【10月関大連報告🍁】
- ひのとり広報
- 2021年10月16日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年11月6日
10月でも夏を感じます💦
10/4の関大連は7月以来の対面とオンラインのミックスで行いました。

まずは、顔見知りがたくさんいたと言う人もいたので参加者全員であだ名だけ順番に自己紹介しました😀
前半にしのちゃ企画の「音のある世界」をPIAルール(ポジティブインターアクション=USJなどでよく使われる明るい言葉で積極的にコミュニケーションをとる方法)であたかもUSJのクルーのようにいろんな人とお喋りをする体験、「音のない世界」を4〜5人のグループで手話で一覧表を見てのしりとりを体験しました。さすがの大学生は飲み込みが早く、自分のものにして2つの世界を存分に楽しんでいました。
PIAは交流を広げる1つの魔法の言葉と感じました。😆

後半にはなつき、みずの企画をしました。
まず大学生がそれぞれラボ経験値を数値化してみました。その後、グループに分かれて3つのテーマを話してもらい、グループごとに出た1個づつを出し合いました。
「大学生の位置づけ」では「与える立場・還元」、
「大学生活で大事なこと」では「情報収集、ありのまま」、
「どう将来に活かすか」では「企画力→マーケティング」「シニアメイト→子供たちを楽しませること→テーマパーク」といった意見が出ました。
それぞれに経験値を受けた数だけ正の字を書いていきました。
最後にみずが、ゼウスが社会力を作った門脇厚司さんの話、国際パラリンピックのテーマのI'mpossible のについてと新聞の記事による意見の違いがある良さを伝えてをくれました😲
※テーマ研からです。後期のテーマ活動が決まりました。知りたい方は公式Twitter Instagramをチェック👍
そして10/24にsouth forest が18:00〜20:00キャプテン翼スタジアム天王寺店岬(B)コートにて開催されます。今回もフットサルです。みんなでいっぱい汗をかきましょう。もちろん会いに来るだけでもwelcomeです😆
11月も関大連があるのでい毎回参加されてる方はもちろんヘッドのみなさんと事務局さんとの話し合いを知りたい方、交流を広げたいと思う 関大連に興味がある大学生は是非参加してみて下さい。😊




Comments