top of page
検索

【12月関大連報告🎄】

  • 執筆者の写真: ひのとり広報
    ひのとり広報
  • 2021年12月14日
  • 読了時間: 2分


だいふくです!12/7に今年最後の関大連をしました〜!なんと今回の参加者は…今年最多の39人!スゴイ!!🥰🥰






前半は「大学生ラボっ子の役割」についてグループに分かれて話し合いました。

理想はLight&Shadow(光となって手本となり、影からも支える存在)でありたいけど、実際はコロナ禍で成長の場が失われ、中高生の経験値も低下してしまっている。大学生はパーティで成長の場を作ってあげたり、LTPをもっと発信するべきだ!などの意見が出ました。大学生としてできることは何か考え、もっと行動に移していけたらいいなと思いました!





後半はりょくの大大大!テーマは「半径5メートルにある公共政策」。公共政策とは、国民の公共の利益のために国や自治体が立案・実行する政策のこと。なんかムズカシイ‼️🤔

これもグループ別で身近な公共政策の課題解決策について考えました。

例えば、「梅田の地下街は迷子になりやすい」という課題に対しては「地上との位置関係がわかる地図が欲しい」という意見が出ました。他にも電車代が高い、ゴミの分別が違う、などなど。考えてみると問題点はたくさん!!

身近なルールに今から関心や疑問をもって過ごすことが、私たち国民にとって大切だと感じました💸💰







登壇者りょくからのひとこと!

「政治や行政の話題に対して、難しいと引いてしまうのではなく、自分ごととして捉えてみてください。「公共」の問題はたくさんあることに気がつくと思います。自分たちの生活や身の回りの何気ない課題が、公共政策と深く関わっていることを少しでも実感してもらえたら嬉しいです!」

Byりょく🍀


早いもので、2021年がもうすぐ終わります…🐮今年はどんな1年だったでしょうか。

次は2月の関大連でみんなに会えるのを楽しみにしています!😆

ではでは、メリークリスマス🎅&良いお年を~!🐯

 
 
 

Comments


bottom of page